高知県、高知市、香南市、南国市、香美市の戸建て・注文住宅なら丸和建設株式会社

こんにちは。高知の住まいを支えて50年。丸和建設です。
今回ご紹介するのは、シンプルで洗練されたこだわり満載の二世帯住宅です。
注文住宅ならではの工夫やポイントをご紹介します。
―――――――――――――――――――
【玄関】2つのドアの色を合わせたスタイリッシュな玄関
●完全分離の二世帯住宅の為、玄関とポストは2つ設置。
●1つは引き戸、もう1つは開き戸で異なる扉ですが、色を合わせることで、統一感をもたせ、スタイリッシュな玄関に。
●明るめの色味のコンクリート風サイディングでハード過ぎず、柔らかな雰囲気に。
――――――――――――――――――――
【玄関】こだわりの照明を活かす間接照明
●玄関には、施主様のこだわりの照明が。天井に映る陰影を活かすため、間接照明で光量をプラス。雰囲気のある空間になりました。
――――――――――――――――――――
【リビング】シックなトーンでトータルコーディネート
●新調したソファは、設計士も立ち会いトータルでコーディネートしました。
●全体のトーンを合わせられるのも、注文住宅ならではです。
――――――――――――――――――――
【リビング】鏡が隠せるこだわりの造作家具
●鏡のあるメイクスペース&家事スペースがほしいとの奥様のご要望を受け、オリジナルで造作したカウンタースペース。
●鏡がスライド式になっており、使わない時は戸棚裏に仕舞えます。
――――――――――――――――――――
【洗面脱衣室】洗濯動線を最短化!サンルーム併設の洗面脱衣室
●洗面脱衣室の横に室内干し用のサンルームを併設。
●室内干しスペースと洗面室は分離しているため、扉を閉めれば、洗面室はスッキリ。
●洗面室の背面には可動式の収納棚を設置。
●脱ぐ、洗う、干す、しまうの洗濯動線を最短化しました。
―――――――――――――――――――
【寝室】書斎とウォークインクローゼットが併設された寝室
●自宅でお仕事をすることもある施主様のために、寝室に併設する形で落ち着いた空間の書斎を併設。
●ウォークインクローゼットは書斎とは逆に、白を基調に明るめの壁紙で爽やかな雰囲気に。
――――――――――――――――――――
【親世帯リビング】洋室とも合うスッキリとした和室を併設
●お正月などご親戚が来た際に泊まれるよう洋室とも合うスッキリした和室を併設。
●親世帯の寝室の上にはサンルームを設置し、若世帯の音が気にならないように、間取りを調整しました。
――――――――――――――――――――
いかがでしたでしょうか。
私たち「丸和建設」は、50年にわたり、高知の住まいと向き合ってきた地場工務店です。
あなたが暮らしで大切にされていること。
これから、大切にしていきたいことをしっかりお伺いして、
ご家族の暮らし方に合わせた、《世界に一つの住まい》を女性設計士がご提案します。
さらに、南海トラフ地震が想定される高知の住まいを支える地場工務店として、
警察署や消防署と同等レベルの【 耐震等級3 】を標準仕様に定め、
安心して過ごすことができる「シェルター」の役割を果たせるお住まいをご提供します。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
MARUWA
こんにちは。高知の住まいを支えて50年。丸和建設です。
今回は新築だけでなく、リフォームも含めた『階段』の事例をご紹介します。
階段の使い方で空間の印象も変わってきます。各住まいの個性ある階段の事例をご紹介。参考になれば幸いです。
【事例1】S字のストリップ階段
●リノベーションの計画中に階段の位置を変える必要があり、柱や梁を生かして縫うように階段をS字形状で設置。
●スリップ状にすることで、リビングのアクセントにもなり、かつ空間を広く見せることができます。
●リノベーションの限られた条件でもアイデアでより魅力的な空間設計を目指します。
【事例2】杉の造作階段
●お家の印象を左右する玄関先にある階段。杉が大好きな施主様のご希望で見た目にもこだわって大工さんが一から手作りしました。
●一番下の段は引き出しになっており、スペースを無駄なく活用しています。
【事例3】段違いの本棚階段
●本棚を兼ねたロフトに上がるための段違い階段。
●普通の階段より半分ほどのスペースで設置することが可能です。
●もちろん本棚としても使えて一石二鳥です。
【事例4】吹き抜けを活かしたスケルトン階段
●吹き抜けホール全体を囲んだ手摺はこだわりのオリジナルデザインです。
●存在感のある階段ながら、スケルトンにすることで、圧迫感を和らげることができ、空間のアクセントにもなります。
●また、光もしっかり取り込むことができ、明るい空間に。
【事例5】アクセントクロスで気持ちが上向く階段
●階段中腹に、印象的なアクセントクロスを配置。明るく軽やかな雰囲気を作ります。
●階段の中腹あたりに、コンセント付きフットライトを設置。足元を照らして安全性を確保。掃除機がけにも便利です。
いかがでしたでしょうか。階段を計画する際に、少しでも参考になりましたら幸いです。
私たち「丸和建設」は、50年にわたり、高知の住まいと向き合ってきた地場工務店です。
あなたが暮らしで大切にされていること。
これから、大切にしていきたいことをしっかりお伺いして、
ご家族の暮らし方に合わせた、《世界に一つの住まい》を女性設計士がご提案します。
さらに、南海トラフ地震が想定される高知の住まいを支える地場工務店として、
警察署や消防署と同等レベルの【 耐震等級3 】を標準仕様に定め、
安心して過ごすことができる「シェルター」の役割を果たせるお住まいをご提供します。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
MARUWA
新築の施工事例を新たに4件追加しました。
注文住宅らしい、それぞれ雰囲気の異なる事例となっています。
皆さまのおうちづくりのご参考になりましたら幸いです。
資料請求、おうちづくりのご相談もお気軽にどうぞ。
MARUWA
こんにちは。高知の住まいを支えて50年。丸和建設です。
今回は照明の事例をご紹介します。
家族が集まるリビングやダイニング。ゆったり眠るまでの時間を過ごす寝室など、照明は住まいになくてはならない、大切なアイテムです。
今回はシーンごとに複数の照明を組み合わせることで、心地よさを高めた事例をご紹介します。
————-
【事例1】間接照明で広がりのあるダイニングキッチン
●間接照明のやわらかな光で壁と天井を照らすことで、部屋に立体感と広がりが生まれます。
●キッチンの手元を照らすペンダントライトは、レール取付で最適な場所に動かせます。
————-
【事例2】ゆっくり休める寝室
●造作した梁型の照明で、光が直接人にあたらないよう設計。間接的に照らすことで、ゆっくり休める空間に
●枕元にスイッチを設け、ベッドにいながら簡単に調光できるように設計
————-
【事例3】和室の照明
●外の目線が気にならないように低く設定した障子窓の明かり取り。
●ブラケットライトと床の間を照らす間接照明で、落ち着きのある和室空間に。
————-
【事例4】部屋の雰囲気を決めるこだわりのペンダントライト
●こだわりの木製ペンダントライトでリビング全体を優しく品のある雰囲気に
●各所に設けたダウンライトで部屋全体の光量を保ちます
————-
【事例5】バブル型のシンプルだけど個性が光るペンダント
●ブラックを基調としたキッチン&リビングに、バブル型のペンダントライトで高級感のあるLDKに。
●ダイニングテーブル、カウンター、TVとそれぞれに最適な明かりを配することで、暮らしやすさも叶えた照明設計に。
————-
【事例6】レール設置で位置を調整できるペンダントライト
●キッチン作業の手元を照らすスポットライト&ダイニングテーブル用のライトをレールで設置。ベストな位置に微調整できるので、安心です
————-
いかがでしたでしょうか。
照明は住空間を作る上で大切な要素です。
私たち「丸和建設」は、50年にわたり、高知の住まいと向き合ってきた地場工務店です。
あなたが暮らしで大切にされていること。
これから、大切にしていきたいことをしっかりお伺いして、
ご家族の暮らし方に合わせた、《世界に一つの住まい》を女性設計士がご提案します。
さらに、南海トラフ地震が想定される高知の住まいを支える地場工務店として、
ご提案する設計は、警察署や消防署と同等レベルの【 耐震等級3 】を標準仕様に定め、さらに、直下率なども考慮。
安心して過ごすことができる「シェルター」の役割を果たせるお住まいをご提供します。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
▶丸和建設へのご相談はこちらから
MARUWA
こんにちは。高知の住まいを支えて50年。丸和建設です。
今回は、壁付けで設計したキッチンスペースの事例をいくつかご紹介します。
壁付けならではのメリットや特徴を実際の事例でお伝えしますので、参考にしていただけたら幸いです。
【事例1】キッチン手前に作業台を兼ねた棚を造作
●作業台を兼ねた棚を造作し、回遊できる動線に。
●リビングからシンク、コンロ周りの雑然とした雰囲気が目に入らず、スッキリとした印象に。
●作業台を設けることで、子供たちもお手伝いしやすい空間に。
【事例2】シンクとコンロをセパレートにした壁付けキッチン
●コンロが壁付けのため、レンジフードを部屋の隅に設けることができます。
●レンジフードなど視界を遮るものがないため、キッチンとリビングの一体感が増し、LDKがより広い印象に。
●シンクだけリビング向きに設置することで、洗い物や下準備をしながら、家族と話したり、TVも見れます。
【事例3】お掃除が楽&作業スペースを増やせる
●壁付けの場合、油はねや、水はねを気にせずに毎日お料理ができます。
●壁にキッチンパネルを施工することができるため、お掃除も楽。
●通常、システムキッチンは、2.5mですが、壁付けの場合、3.4mのワイドサイズで施工することもできるため、作業スペースが広くとれます。
―――――――――――――――
いかがでしたでしょうか。
事例毎にテイストは異なりますが、それぞれ、壁付けキッチンならではの使い勝手の良さを生かしつつ、アイランドキッチンのような回遊性を生かしたLDK空間になっていたかと思います。
ぜひ、ご自宅を建てる際や、リフォームする際の参考にしていただけたら幸いです。
――――――――――
私たち「丸和建設」は、50年にわたり、高知の住まいと向き合ってきた地場工務店です。
あなたが暮らしで大切にされていること。
これから、大切にしていきたいことをしっかりお伺いして、
ご家族の暮らし方に合わせた、《世界に一つの住まい》を女性設計士がご提案します。
さらに、南海トラフ地震が想定される「高知」の住まいを支える地場工務店として、
ご提案する設計は、警察署や消防署と同等レベルの【 耐震等級3 】を標準仕様に定め、さらに、直下率なども考慮。
安心して過ごすことができる「シェルター」の役割を果たせるお住まいをご提供します。
注文住宅はもちろん、耐震リフォームなどの経験も豊富です。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
MARUWA
こんにちは。高知の住まいを支えて50年。丸和建設です。
今回は、ワークスペースを和室に設けた事例をご紹介します。
☑お子さんのリビング学習に
☑自宅でのリモートワークに
☑書き物など家事作業に
☑趣味の時間を集中して過ごすために
お家の中に、ちょっとしたワークスペースがあると、様々な用途に使え便利です。
実際の実例を解説していきますので、参考にしていただけたら幸いです。
【事例1】リビング脇の小上がり和室のワークスペース
●小上がりに設けたため、掘り炬燵のように、足をおろしてテーブルを使えます。
●リビング脇にあるため、子供たちのスタディスペースや、遊び場としても活用できます。
●正面の障子を開けると、キッチンスペースと対面の位置になるため、お互いの様子を感じながら程よい距離感で過ごすことができます。
【事例2】個室型のワークスペース
●リビング脇に設けた完全個室にもなるワークスペース
●壁向きのカウンターのため、集中して過ごすことができます
●扉を閉めることができるため、客室としても使えます。
【事例3】オープンコーナーのワークスペース
●LDKと区切りをもうけないことで、広がりのある空間に。
●腰掛にちょうどよい高さの小上がり。
●家族や友人が集うのに、便利です。
――――――
いかがでしたでしょうか。
「半個室」「個室」「オープン」は、それぞれ特徴や良さがあります。
ぜひ、ご自宅を建てる際や、リフォームする際の参考にしていただけたら幸いです。
―――――
私たち「丸和建設」は、50年にわたり、高知の住まいと向き合ってきた地場工務店です。
あなたが暮らしで大切にされていること。
これから、大切にしていきたいことをしっかりお伺いして、
ご家族の暮らし方に合わせた、《世界に一つの住まい》を女性設計士がご提案します。
さらに、南海トラフ地震が想定される高知の住まいを支える地場工務店として、
ご提案する設計は、警察署や消防署と同等レベルの【 耐震等級3 】を標準仕様に定め、さらに、直下率なども考慮。
安心して過ごすことができる「シェルター」の役割を果たせるお住まいをご提供します。
注文住宅はもちろん、耐震リフォームなどの経験も豊富です。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
MARUWA
『洗面ルーム特集』
手洗いや洗面で、一日何度も使う《洗面台》。
システム洗面台を取り入れる方法もありますが、どうせなら水栓や洗面ボウル、タイルなど一つひとつにこだわって世界に一つの造作の洗面台を作ってみませんか。
今回は、様々なテイストで造作された洗面ルームの特集です!
参考にしていただけたら幸いです。
――――――――――
<事例1>
帰宅後、すぐに手洗い。くつばこ一体型
●玄関に設置したミニ洗面台。帰宅後、すぐに手が洗えます。
●靴箱一体型で空間を有効活用。
●壁面は、消臭効果があり、濡れても安心のエコカラット。
●個性的な水栓と焼き物の洗面ボールで落ち着きのあるレトロモダン空間に。
――――――――――
<事例2>
個性的なタイルをメインにホテルライクな空間に
●個性的だが落ち着いた色味のモザイクタイルを壁面に採用。
●椅子に座ってメイクをする時用のミニミラーも設置。
●生活感のでる小物は、サイドに設置し造作収納に収納。
●タイルを引き立たせる、シンプルな空間でホテルライクなスペースに。
――――――――――
<事例3>
コンパクトでシンプルな洗面空間
●イタリア製の美しいハンドメイドの洗面ボウルをメインに、シンプルだが温かみのある空間に。
●真鍮のブランケットライトが品のある空間を演出。
●湿気にも強い高品質のアクアピアミラーを採用。
――――――――――
<事例4>
かゆいところに手が届く洗面空間
●大きな埋め込みのシンプルな洗面ボウル。
●ニッチ収納には造作のティッシュケースを設置。
●正面には段差を設けて、眼鏡などが置ける小物置きスペースを。
――――――――――
<事例5>
収納付きミラーでスッキリ広い洗面スペースに
●大きめサイズの収納付きミラーで小物を収納。ホテルライクな空間に。
●洗面、棚とブラックで統一。
●耐水塗装で安心な突板カウンターはオーダーメイドのブラックスチールと組み合わせて。
――――――――――
いかがでしたでしょうか。
朝起きて、活動モードに切り替える。
外から帰ってきて、リラックスモードに切り替えるなど
洗面スペースは、気持ちを切り替えるための大切なスペースでもあります。
自由設計の注文住宅なら、自分たち家族にとって使いやすいさだけでなく、心地よさも兼ね備えた世界に一つの空間を作ることができます。
ご相談の折は、ご自身のお好きなテイストや、暮らし方のこだわりなど、たくさんお話を聞かせてください。
丸和建設は、高知のお住まいに寄り添って50年。
設計のご相談は無料です。
高知県にお住まいのお客様、お気軽にお問合せください。
Instagramでも事例をご紹介しております。
MARUWA
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
丸和建設 𖤣𖥧⌂𖥧𖥣𖥧↟⑅⃛
works & information
⇢⇢@maruwakensetu_kochi
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『玄関・土間特集』
朝、スッキリした玄関から出かけると、なんだか全てがうまく行きそうな気がしませんか?
とはいっても、玄関回りに置きたい荷物はたくさん!スッキリをキープするのはなかなか難しかったりしますよね。
今回は、無理せず、毎日を心地よく過ごしていくための、玄関まわりの暮らしの同線や、土間収納の工夫などをご紹介します。
参考にしていただけたら幸いです。
――――――――――
<事例1>
便利な2Way動線で、来客時も安心
●広い玄関を壁で分け、来客用とファミリー用の2つの空間に。
●急な来客時でも、細々した物が目につきにくく、いつでもスッキリ。
●空間を分けた壁の通り道はアーチ型にして、温かみのあるアクセントに。
――――――――――
<事例2>
収納力抜群の可動棚の土間空間
●土間と玄関を仕切る引き戸は浮かせて、お掃除も楽々。
●壁面に収納力抜群の可動式の棚を設置。
●床は汚れが目立ちにくい濃いカラーのタイルを採用。
●土間には縦長の窓を設置し、臭いや湿気対策も万全。
――――――――――
<事例3>
外からウィルスや花粉を持ち込まない玄間
●玄関のファミリースペースに、コート掛けを設置。
●コートやマフラーなどを玄関に収納することで、花粉やウィルスの室内への侵入を極力抑えます。
●壁に設置した大きな姿見はコーディネートの確認だけでなく、空間を広く見せる効果も。
――――――――――
<事例4>
適度に見せ、適度に遮る玄関空間
●内扉となる引き戸は、すりガラス柄と透明のアクリル板を組み合わせたデザイン。明るさは失わずに、適度に視野を遮ります。
●動線に合わせたニッチ収納で、L字大きな埋め込みのシンプルな洗面ボウル。
●パーディションを兼ねた飾り棚で適度に視線を遮りながら、魅せる空間を演出。
●壁のニッチ棚は、玄関をワンランクアップさせてくれます。
――――――――――
<事例5>
空間を広く使える引き戸の土間
●玄関正面に設けた大きな土間。
●来客時は、吊り引き戸を閉めるだけで目隠しできます。
●引き戸は、開き戸より場所を取りにくい為、スペースを有効活用したい時におすすめです。
――――――――――
いかがでしたでしょうか。
忙しい毎日でも、土間収納やファミリー玄関を設けることで、スッキリした玄関を保ちやすく心に余裕が生まれます。
ご家族の人数や、ライフステージによっても、玄関に求める機能は異なります。
自由設計の注文住宅なら、自分たちにとってベストな空間を作ることができます。
ご相談の折は、ご自身のお好きなテイストや、暮らし方のこだわりなど、たくさんお話を聞かせてください。
丸和建設は、高知のお住まいに寄り添って50年。
設計のご相談は無料です。
高知県にお住まいのお客様、お気軽にお問合せください。
Instagramでも事例をご紹介しております。
MARUWA
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
丸和建設 𖤣𖥧⌂𖥧𖥣𖥧↟⑅⃛
works & information
⇢⇢@maruwakensetu_kochi
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【事例紹介】スイッチ特集
毎日触れる「スイッチ」。
すべて自由に作れる注文住宅なら、
お家のテイストに合わせて、こだわりのスイッチにすることも可能です。
今回は、そんな個性的なスイッチをご紹介します。
――――――
<事例1>
メタルプレートでおしゃれな雰囲気に
●金属の質感がダイレクトに伝わるメタルスイッチプレート
●以前は工業用として用いられていたデザイン
●無骨な雰囲気はおしゃれなショップやカフェの雰囲気にピッタリです
――――――――――
<事例2>
洗面ボウルとデザインを合わせて雰囲気のある空間に
●洗面ルームに配した陶器製のスイッチプレート
●洗面ボウルとデザインを合わせて空間を演出
●釉薬の質感やデザインにより品のある落ち着いた雰囲気に
――――――――――
<事例3>
シンプルだけどこだわりを感じるアメリカンスイッチ
●100年以上アメリカで愛され続けているアメリカンスイッチ
●シンプルでありながらこだわりを感じる逸品
●歴史に裏打ちされたベーシックなデザインは様々なテイストにマッチ
――――――――――
<事例4>
手ごたえが心地よいトグルスイッチ
●品のある艶でフランスのアインティーク品のような佇まい
●切り替え時の手応えが心地よくスイッチングが楽しいひと時に
●スイッチを空間デザインの要にしたい時に
――――――――――
<事例5>
珍しいアメリカンヴィンテージのスイッチプレート
●壁の雰囲気と合わせたアメリカンヴィンテージデザイン
●このスイッチがあるだけで、空間が締まります
―――――――――――――――
いかがでしたらでしょうか。
建売住宅の場合、スイッチプレートはプラスチック製の同じデザインのもので建てられていることが多いですが、実はスイッチプレートは、探すと個性的なものがたくさんあります。
スイッチプレートにこだわることで、その空間をワンランク上の雰囲気に演出することができます。
また、スイッチプレートは毎日、目に触れ、毎日、触るもの。
気分が高揚するこだわりの品にすることで、毎日の生活に彩りが加わります。
個性的なスイッチプレートは、注文設計でお家を建てる魅力の一つです。
設計時には、あなたのご希望をたくさん聞かせてください。
ご相談は無料です。
丸和建設は、高知のお住まいに寄り添って50年。
高知県にお住まいのお客様、お気軽にお問合せください。
Instagramでも事例をご紹介しております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
丸和建設 𖤣𖥧⌂𖥧𖥣𖥧↟⑅⃛
works & information
⇢⇢@maruwakensetu_kochi
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【事例紹介】ワークスペース特集
リモートワークなど自宅で過ごす時間も増えてきた2021年。
お家の一角にワークスペースを設ける方が増えています。
今回は、そんなワークスペースのアイデアについてご紹介させていただきます!
注文住宅を建てようかと検討中の皆様に、参考にしていただけたら幸いです。
――――――
<事例1>
ちょうどよいサイズ、書庫のようなワークスペース
●振り向いたら棚に手が届くちょうどよい1.3帖
●充実した収納でスッキリ整頓。作業効率アップ!
●暮らしやすく働きやすいワークスペース
――――――――――
<事例2>
ブルーの壁紙で集中力アップ
●壁に向かった小さいけれど落ち着くスペース
●三方を爽やかなブルーの壁紙で集中力アップ
●コンセントをデスク下に配置すると机の上もスッキリ
――――――――――
<事例3>
一人の時間をゆっくり楽しむ空間
●三方が囲われている落ち着きの空間
●落ち着いた配色とデザインでゆったりした気分に
●プライベートなデスクスペースで、一人の時間を満喫
――――――――――
<事例4>
キッチン横に設けた共有スペース
●キッチン脇の階段下デッドスペースにワークスペースを設置
●家事コーナーやパソコンスペースなど家族の共有スペースに
●小窓を設けてリビングの様子が伺える工夫も
――――――――――
<事例5>
広々デスクを設けた趣味室
●引戸裏の隠しアクセントクロスで遊び心をプラス
●デスク上にコンセントを設けると抜き差しが便利です
●複数窓で換気もしやすいです
―――――――――――――――
いかがでしたらでしょうか。
ワークスペースを作る理由は、
・仕事とプライベートの切り替えが難しい
・プライベートを楽しむ空間が欲しい
・家族みんなの共有スペースが欲しい
などなど、さまざまな理由があります。
丸和建設では、目的に応じて、ワークスペースを設ける「場所」や「サイズ」「デザイン」など一つとして同じものがない、オンリーワンのワークスペースを設計しています。
個性的なワークスペースは、注文設計でお家を建てる魅力の一つです。
設計をご検討の際には、たくさんお話を聞かせてください。
ご相談は無料です。
丸和建設は、高知のお住まいに寄り添って50年。
高知県にお住まいのお客様、お気軽にお問合せください。
Instagramでも事例をご紹介しております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
丸和建設 𖤣𖥧⌂𖥧𖥣𖥧↟⑅⃛
works & information
⇢⇢@maruwakensetu_kochi
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
こんにちは、元々は設計士ではなくインテリアコーディネーター志望だった中澤です✧(〇-〇ゞ
なので、色々なスタイルのインテリアを見るのが好きです。
皆さまはどんなインテリアスタイルがお好きですか?
丸和建設では、お客様のご要望をもとに、私たち設計コーディネーターが様々なスタイルのおうちづくりをお手伝いします。
今回、施工事例に追加された新築事例3件も、全くテイストが異なる3件となっています。
お施主様のこだわりが詰まったおうちを少しご紹介したいと思います。
施工事例1
子育てファミリーも満足な収納が充実したおうち
床や天井、造り付け家具に至るまで、本物の木のぬくもりを存分に感じる和風な住まい。
施工事例2
家族動線が便利なサンカク屋根の家
こちらはヴィンテージ感のあるカリフォルニアスタイル。アクセントクロスに遊び心を感じます。
施工事例3
ONLY ONEを楽しむ白い家
白とベージュを基調にしたシンプルな内装に、デザイン性のある照明器具が映える北欧テイストのおうち。
ぜひ皆さまのおうちづくりのご参考にどうぞ♪
————————————————————————————————-
高知で注文住宅を建てるなら、丸和建設にお任せください。
ご相談・資料請求は無料です。
Nakazawa ✧(〇-〇ゞ
こんにちは。
高知の住まいを見つめて50年。丸和建設です。
お家を建てる際に、色使いって迷いますよね。
色を取り入れたいけど、どうやってアクセントをつけたらいいか分からないという方もいらっしゃるのでしゃないでしょうか。
今回は、様々な色を上手に取り入れた新築住宅の事例をご紹介します♪
【カラフルな階段】
階段の踏み板を一段毎に色を変え、カラフルに仕上げました。白い壁の色と相まって空間が明るくなり、上り下りするだけで楽しい気持ちになれる空間になりました。
【イエローシンクのキッチン】
キッチンは、人造大理石で使いやすく、シンク部分の明るいイエローが可愛くアクセントになりました。
【トイレの床はチェック柄でポップに】
独立した空間のトイレは、白黒のチェック柄の床でポップだけど落ち着きがある空間に。
【ブラインド&ニッチ】
ブラインドとニッチは、多色使いだけど、カラーリングを合わせて、統一感のある空間を演出。
いかがでしたでしょうか。ホワイトを基調にした空間に、明るいカラーをアクセント使いすることで、空間に変化が生まれ、心も楽しく、軽やかになります。
お家の内装を検討される際の参考になれば幸いです。
―――――――
丸和建設では、お客様のご要望を伺いながら、様々なご提案をさせていただき、オーダーメイドの自由な家づくりをお手伝いさせていただきます。
施工事例は、以下のサイトからご確認いただけますので、ぜひご参考にしていただけたら幸いです。
ご相談は無料です。
皆様のご要望をしっかりお伺いした上で、ご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
お電話:0120-875-740
MARUWA
こんにちは。
高知の住まいを見つめて50年。丸和建設です。
お家を建てようと考える時、施工事例を見たり、実際にモデルハウスを見に行ったり、様々な角度から検討されるかと思います。
その際、実際に建てた方の感想やお声は、大切な検討材料の一つになるかと思います。
今回は、引き渡し後にお客様からいただいたお声をご紹介させていただきます。
―――――
【お客様のお声_1】
「まだどの工務店やハウスメーカーにお願いするか決める前から、今日に至るまで、数多くの打合せにお付き合いいただき、ありがとうございました。
新築で住み始めておよそ半年たちますが、未だに、よく世間で耳にする「建ててからあーしておけば良かった」が出てきません。いろいろありましたが、お蔭様で満足いく良い家を建てていただけたと思います。
春の庭の仕上げを終え、ひと区切りつきましたが、先日ご連絡いただいた半年の点検、さらにその後の手入れなどお世話になることも多いかと思います。今後ともよろしくお願いいたします。」
【お客様のお声_2】
「暖冬と言われてはいるものの、マンションでの生活と比べて室内が暖かいことに夫婦で感動する日々です。
寝ぞうの悪い子どもたちが布団も着ずに寝ていても「室内、暖かいしねー」と心の余裕ができました。(ズボラな母です(笑))」
【お客様のお声_3】
「耐震、気密、間取り等、展示場を含めて話を聞いたハウスメーカーや工務店は10社でした。その中で(丸和建設が)一番よかったです。」
【お客様のお声_4】
「様々なことを分かりやすく説明していただきました。また、話やすい雰囲気を作ってくれました。」
―――――
【現場の作業についてのお声_1】
「近隣も新築ラッシュでしたが、御社が一番清掃、片付けができていたような気がします。」
【現場の作業についてのお声_2】
「毎回現場に行ったとき、笑顔で対応してくれました。大工さんとの人間関係も温かく感じられ、家が良いものになりそうな印象を感じることができた現場でした。」
【現場の作業についてのお声_3】
「忙しい中、外的要因によるトラブルについても、迅速かつ丁寧に対応していただきました。こちらのわがままなリクエストにも嫌な顔することなく、真摯に対応していただき、ありがとうございます。」
―――――――
いかがでしたでしょうか。
丸和建設では、お客様のご要望に合わせ、心が躍る住まいをご提案させていただきます。
施工事例は、以下のサイトからご確認いただけますので、ぜひご参考にしていただけたら幸いです。
ご相談は無料です。
皆様のご要望をしっかりお伺いした上で、ご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
お電話:0120-875-740
MARUWA
こんにちは。
高知の住まいを見つめて50年。丸和建設です。
お家を建てる時に、内装って悩みますよね。長く住まうお家、落ち着いた雰囲気は出したいけど、モダンなテイストも取り入れたいし……
そんなモダニズム寄りの和風のテイストを上手に取り入れた施工事例を今回はご紹介させていただきます。
新築やリフォームをする際の参考にしていただけたら幸いです。
―――
【 ペンダントライト 】
ダイニングに優しく灯る菊柄のペンダントライト。シンプルなデザインながら、華やかな柄で、目をひきます。
【襖~ふすま~】
和室の襖には、襖紙ではなく和柄クロスを。床の間の朱色とのコントラストで、モダンな印象に。
【ニッチ】
2種類の笹の葉をモチーフにしたクロスを使った、ニッチスペース。テイストを合わせることで、柄×柄でも、上品にまとまりました。
【飾り窓】
レトロ硝子を選んで作った、オリジナルの飾り窓。光を透して更に素敵な色が広がります。
―――――――
いかがでしたでしょうか。
新築やリフォームをする際に、少しでも参考になれば幸いです。
丸和建設は、オーダーメイドの自由ないえづくりをお手伝いします。
その他の施工事例は、以下のサイトからご確認いただけますので、ぜひご参考にしていただけたら幸いです。
新築、リフォーム含め、ご相談は無料です。
皆様のご要望をしっかりお伺いした上で、ご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
お電話:0120-875-740
MARUWA
こんにちは。
高知の住まいを見つめて50年。丸和建設です。
おしゃれで華やかな輸入クロス。
お部屋をリフォームする際、上手に取り入れると、華やかで個性的な印象を生むことができます。
一見難しそうにも思いますが、床材など基本カラーをホワイトにしてテイストを合わせることで、ステキにまとめることができるんです。
今回は、輸入クロスを上手に活かしたリフォーム事例をご紹介します。
<輸入クロスを活かしたパリ風リノーベーション>
【明るい気持ちになれるキッチンカウンター】
植物をモチーフにした明るい色味のクロスで明るく前向きな気持ちになれるキッチンカウンター。同色系のグリーンのクロスとの組みあわせでまとまりのある空間に。
【取っ手にこだわった造作棚】
取っ手にこだわった造作の棚がクロスとの相乗効果で、パリのアパルトマンのような軽やかで落ちついた世界観を演出します。
【細かな小花柄のクロス&照明】
品のある小花柄のクロスに合わせたこだわりの照明。シンプルながら雰囲気がぴったりあったドアと共に、お気に入りの空間に仕上がりました。
【細部のディテールが大切】
飾り棚の金具も、ディテールにこだわって選定。色はホワイトで押さえることで、クロスを引き立てると共に、品のある空間を生み出します。
【奥行きを感じるクロスの使い方】
廊下は、左右の壁と床はホワイトに統一し、天井と突き当りに印象的なクロスを使うことで、奥行きを感じる演出を施しました。
突き当りの壁紙がまるで絵画のように、印象的に空間を演出してくれます。
【トイレはやさしい印象に】
やさしい色合いのクロスをアクセントにつかい、華やかさはありつつも、リラックスした気持ちになれるトイレに。
―――――――
いかがでしたでしょうか。
丸和建設では、お客様のご要望に合わせ、輸入クロスもご用意。
クロスをさらに印象的に活かす内装デザインで、心が躍るリフォームをご提案。オーダーメイドの自由ないえづくりをお手伝いします。
施工事例は、以下のサイトからご確認いただけますので、ぜひご参考にしていただけたら幸いです。
ご相談は無料です。
皆様のご要望をしっかりお伺いした上で、ご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
お電話:0120-875-740
MARUWA
こんにちは。高知の工務店、丸和建設です。
お家の印象を左右する「壁紙」。
今回は、壁紙を印象的に使った事例をご紹介します。
新しく建てる場合も、リフォームの場合も活用できますので、参考になれば幸いです。
■ニッチを印象的に活用した事例
飾り棚として作った小さなニッチ。何も飾っていなくても、5色5柄の和柄クロスが可愛く、インテリアのアクセントになります。
■壁紙で奥行きを演出
アーチ型はパントリーの、サンカクはワークスペースへの入り口。形の違う2つの垂れ壁。壁紙を変えることで奥行きをより感じます。
■トイレだけ別世界に
本棚に囲まれたトイレ!と思ったら壁紙でした。便器の色やペーパーホルダーも見事にコーディネートされ、まるでここだけ別世界のよう。
―――――――
いかがでしたでしょうか。
壁紙の使い方も様々な方法があります。
私たち、高知の工務店「丸和建設」は、50年以上にわたり、高知県の住まいと向き合ってきました。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
お電話:0120-875-740
MARUWA
こんにちは。
高知の住まいを見つめて50年。丸和建設です。
今回ご紹介するお家は、「ストレスフリー」がキーワード。
住むほどに『快適さ』と『心地よさ』を感じていただけるお家をご紹介します。
―――
【 住むほどに快適。「ストレスフリー」なお家 】
■ストレスフリーなLDK(リビングダイニング)
- キッチン横にワークスペースとしても使える大容量のリビング収納。
- 在宅ワークにも対応できる広々カウンターも設置。
- 畳スペースは、ロールスクリーンで隠すこともできます。
- 畳の下は引き出し収納。
- キッチンのカウンターは高めに。リビングからシンク周りが見えないので、スッキリとした印象を保てます。
■ストレスフリーな収納
- 洗面脱衣室は2階に設置。洗う→干す→しまうが、ワンフロア―で完結する効率的な動線で家事ラクなお家に。
- ウォークインクローゼットは収納する物に合わせて、可動棚や引き出し、ワイヤーラックをカスタマイズ。
- 選びやすい壁一面の収納。あえて扉はもうけず、扱いやすいカーテンで仕切っているのもポイントです。
- 照明は、ダウンライト。笠にほこりが被ることもありません。
さらに、設計や設備の工夫だけでなく、長期優良住宅/耐震等級3/耐風等級2/省令準耐火構造を満たした仕様。
地震や台風が多い高知でも、安心して暮らしていける性能を備えたお家です。
―――――――
いかがでしたでしょうか。
新築やリフォームをする際に、少しでも参考になれば幸いです。
私たち、高知の工務店「丸和建設」は、50年以上にわたり、高知県の住まいと向き合ってきました。
ご相談は無料です。
皆様のご要望をしっかりお伺いした上で、ご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
お電話:0120-875-740
MARUWA
こんにちは。高知の工務店|丸和建設です。
今回は、丸和建設が提案するNewスタンダードハウス「スガオ」(香南市)を詳しくご紹介します。
※2021年1月現在、こちらの住宅は建売住宅として販売しております。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
【外観】
シンプルな白い外壁に木目のアクセントが入った清々しいナチュラルな外観。植栽も映えます。
【玄関】
広々とした玄関。正面に大きめの窓があり、さらに広さを感じます。
リビングの様子がうかがえる室内窓。
【リビング】
リラックスした時間を過ごせる15帖のLDK。
小上がりになっている畳スペース下部は収納として活用できます。
【キッチン】
キッチン脇には3面使えるパントリーがあります。
キッチンから内窓を通して玄関の様子も見えます。
【2階ホール】
室内干しスペースとしても活用できる広々とした2階ホール。洗面台も設置。
【子ども部屋】
2部屋ある子ども部屋にはロフトも。
廊下にある本棚は階段を兼ねており、こちらからロフトへ。
【ロフト】
本棚を上がると2部屋にまたがる形でロフトスペースが。
反対側にも広いスペースが。奥には窓もあります。
【建物概要】
・延床面積 31.55坪
・スーパーウォール工法
・長期優良住宅
・耐震等級3
・耐風等級2
いかがでしたでしょうか。
実際に内見に行った気分になれる動画もご用意しました。
よろしければこちらもご覧ください。
以下のページでも詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
高知県香南市にある丸和建設が提案する新しい住まいの形「スガオ」。
建売住宅をご検討の方、お気軽にお問い合わせください。
TEL 0120-875-740
MARUWA